冷え対策に筋肉活性化で体温向上か?【日野市 整骨院】
日野市の多摩平バランス整骨院の院長 野原です。
今日は体温に関してのお話です。
そもそも体の熱はどこでつくられるとおもいますか?
体に必要な熱のほとんどは筋肉でつくられています。
筋肉を鍛えると発生する熱が増え、体が温まります。
また、人が起きていても寝ていても、内臓は常に働いています。
内臓が働くためには、動力となる熱が必要ですから、 体内ではいつも熱が生成されていることになります。
では、熱は体のどこでつくられているでしょうか?
実は熱のほとんどは筋肉で作られているのです。
〈各部位の産熱量〉
筋肉22% 脳18% 心臓11% 肝臓20% 腎臓7% 皮膚5% その他17%
ただし上記で示しているのは、安静にしている状態での産熱量です。
このとき、筋肉の産熱量は、全体の約22%ですが、体を動かすと筋肉の産熱量は一気に80%にまで上昇します。
つまり、筋肉は体がもつ最大の発熱器官といえます。
これを活用しない手はありません。
毎日、適度な運動を続ければ、体の中からぽかぽかと温まってくるのです。
運動と言っても、スポーツジムに通ったりする必要はありません。
肝心なことは、心地よいと思う範囲で毎日少しでも続けることなのです。
さらに、運動することの利点としては、発汗作用も挙げられます。
余分な水分を体の外に出せば、体が冷えることはありません。
筋肉を正しく動かすには正しい骨格が必要となってきます。
歪んだ骨格で体を動かすと、いろいろな関節や筋肉などに悪影響が出てしまいます。
正しい動きをするには正しい骨格、正しい骨格にするには骨格調整が必要になってきます。
また、運動運動といっても運動が苦手という方もいらっしゃいますよね?
そんな方にうってつけのプランがございます。
それが当院の
岩盤エクササイズです
詳しくはメニューボタンをクリックしてみてくださいね。
筋肉、特にインナーマッスルを鍛えることにより、姿勢を維持する筋肉をしっかりつけていきます。
3か月後には新しいあなたに変身できると思いますよ!
NEW
-
query_builder 2023/10/02
-
人の重心は骨盤の中にある 【日野市 骨盤調整】
query_builder 2023/09/25 -
実は重要な足の指の動き 【日野市 整骨院】
query_builder 2023/09/19 -
腸腰筋について【日野市 整骨院】
query_builder 2023/09/18 -
反り腰について【日野市 腰痛】
query_builder 2023/09/11