【日野市 腰痛】腰痛予防・日常生活での注意点とは?
皆様こんにちは!
日野市の多摩平バランス整骨院の野原です。
今日は腰痛予防に日常生活で気を付けて頂きたいことを書いてみます
立つときは頭からの垂直線を意識する 。
立っている姿勢で目立つのは、猫背でお腹が突き出し膝が曲がっているという姿勢の悪さです。
こうした立ち方をしていると見た目にも「姿勢が悪いな」という印象を与えますよね。
立っている時の正しい姿勢は、背骨がきれいなS字を描きます。
体を横から見ると、耳たぶ、肩の頂点、くるぶしまで垂直線が 1本通った状態です。このラインをゴールデンラインと言います。
この正しい立ち方は、見た目が美しいだけでなく、体にとっても最も無理のない姿勢です。
反対に猫背だったり、胸を突き出していたり、お腹を突き出した姿勢ですと、
背骨のS字がゆがんでしまい、体、特に腰に負担がかかります。
ご自身で「姿勢が悪いかなぁ」と思う方、ちょっと鏡の前でチェックしてみてください。
座る時は頭がスッと上に引っ張られる感じで
皆さんは1日の多くを座って過ごします。そのためよくない姿勢で座っていると、少しずつ腰に負担が蓄積していき腰痛などの原因になります。
できるだけ腰に負担をかけない座り方をお勧めします。
まず椅子に座る時は、お尻を座面の奥まで入れて深く腰掛け、背もたれに腰から背中を当て、足の裏全体を床につけます。
こうすると腰はほぼ垂直になり、頭がスッと引っ張られる感じを意識できると思います。
これで腰椎が軽く前に沿った自然な姿勢が保てます。 座面は膝より少し高い位置になるように調整してみましょう。
柔らかすぎるソファは、お尻が沈み、腰が後ろに落ち込んで椎間板に大きな圧がかかり、更には腰の筋肉も伸びてしまいます。
どんな座り方にしても、長時間同じ姿勢をしているのは腰痛の原因になります。 時々軽くストレッチをしてみましょう!
NEW
-
query_builder 2023/01/15
-
整骨院の料金の目安はどのくらい?【日野市 整骨院】
query_builder 2023/01/01 -
整骨院での流れを解説【日野市 整骨院】
query_builder 2022/12/15 -
整骨院で保険適応になる症状【日野市 整骨院】
query_builder 2022/12/01 -
整骨院に行くときはどんな服装がいいの?【日野市 整骨院】
query_builder 2022/11/15