腰痛予防に体重管理を!【日野市 腰痛】

query_builder 2020/12/19
ブログ
食材

おはようございます!!


多摩平バランス整骨院の野原です。


今日は腰痛と体重と食事についてです。


骨と筋肉を強化する食事の基本


・体重が重すぎる人はダイエットを!


食事と腰痛の間に関連があるとはなかなか思いつきませんが、実は大きく関わっています。


腰は骨や筋肉によって支えられていて、これらを維持し強化する栄養素をしっかりとる必要があります。  


また、エネルギーオーバーの食事を続けて肥満になると腰痛を起こすことがあります。


肥満の人はぜひ減量しましょう。



減量には、食事を減らして適度な運動をすることが効果的ですが、腰痛のために運動が十分にできない場合は、 食事のコントロールがとりわけ重要になります。


・筋力を維持するにはタンパク質をしっかりと  



体を支え、正しい姿勢をキープするには筋肉の働きがポイントです。


筋肉の材料となるタンパク質が不足すると筋肉量が減ってしまいます。


食事でタンパク質をきちんと摂取することは腰痛予防のために大切です。  


タンパク質は肉や魚介に豊富に含まれていますが、タンパク質を構成するアミノ酸のバランスは食品によって異なるので、多様な食品を組み合わせて摂ることが 効果的です。


肉や魚介だけでなく、大豆製品などの植物性食品からも摂取するようにしましょう。


・カルシウムを十分にとって骨量を維持



骨粗しょう症は腰痛の原因になります。


骨がもろくなって骨折しやすくなる病気ですが、腰椎の圧迫骨折や背骨が曲がることで腰に痛みが出ることがあります。  


骨の主成分はカルシウムです。吸収が悪い上に、もともと日本人には不足しやすいミネラルのため、特に意識して摂りたいものです。


カルシウムを含む乳製品や小魚などを積極的に食べ、吸収を促すビタミンDや骨への沈着をサポートするビタミンKも同時に摂って、 骨量を維持しましょう。



NEW

  • 首と肩こりと私【日野市 肩こり】

    query_builder 2023/05/26
  • ストレスたまってないですか?【日野市 整骨院】

    query_builder 2023/05/24
  • トムソンベットってナニ?【日野市 整骨院】

    query_builder 2023/05/22
  • 腰痛予防に家事での注意点とは?【日野市 腰痛】

    query_builder 2023/05/18
  • トリガーポイントってナニ?【日野市 整骨院 筋膜リリース】

    query_builder 2023/05/12

CATEGORY

ARCHIVE