自覚なしの肩こりについて【日野市 整骨院】

query_builder 2022/05/15
コラム
19

皆様こんにちは。

日野市の多摩平バランス整骨院の野原です。

肩こりがツラい方はいらっしゃいますか?
あまり辛すぎると頭痛なども起こってきますよね。

また、特段痛みを感じていないものの、肩をもんでもらった時に「こってますね~」と言われる方もいらっしゃるようです。

実は自覚症状が無くても、肩こりが起こっている場合があるのをご存じでしょうか?

今回は自覚なしの肩こりについてご説明させていただきます。

▼自覚のない肩こり「隠れ肩こり」

■隠れ肩こりとは

日本人に多いと言われている肩こりです。

最近では特にパソコンやスマホの使用により、首から肩に掛けての肩こりを感じている方が増えています。

ところが本人に自覚症状がないのに、実際には肩の筋肉がこり固まって肩こりになっている方もいるようです。

■隠れ肩こりになりやすい方のタイプ

①不調の意識が、腰やふくらはぎなど他の部位にある
②他人から見ると大変そうな出来事でも、納得しながら過ごせている
③あまりにも多忙で、自分の体への意識がいかない
④不快な症状はあるものの、それが肩こりだとは思っていない

■隠れ肩こりの共通点

①神経学的な異常はない
②首の前面部のあたりの筋肉に緊張が見られる
③背骨の骨をつなぐ関節のあたりに圧痛がある
④頸椎をレントゲンで撮影した際、前方の緩やかなカーブがなくなっている
⑤姿勢が悪い

これらは、自覚症状がある方にもあり得る状態です。

今は無自覚でも将来的に辛い症状へと発展する可能性が高いので、気付いたら早めに改善しましょう。

▼まとめ

自覚がない肩こりは「隠れ肩こり」と呼ばれています。

自覚症状がなくても、今後辛い症状が出てくる可能性が高いので改善していきましょう。

多摩平バランス整骨院では体の不調の原因をしっかりと見極めるために、施術前のカウンセリングに十分な時間をとっています。

またご自身でできるセルフケアについてもお伝えしておりますので、ぜひ一度お試しください。

NEW

  • 【寝違え】よくある質問【日野市整骨院】

    query_builder 2025/01/20
  • 【寝違え】施術の流れ【日野市 整骨院】

    query_builder 2025/01/13
  • 【寝違え】【日野市整骨院】

    query_builder 2025/01/06
  • 年末年始の営業の御案内です

    query_builder 2024/12/23
  • 当院での新患様の御来院時の流れのご案内です【日野市 整骨院】

    query_builder 2024/12/16

CATEGORY

ARCHIVE